ベトナム人女性へのおすすめプレゼント!贈る日や贈り物の注意点を解説!

気になるベトナム人女性や同僚のベトナム人女性にプレゼントをあげて喜んでもらいたいと思っていませんか。

日本人女性にプレゼントするのも難しいですが、外国人ともなると、何をあげていいか見当もつかないものです。

文化や風習が違うため、喜んでくれるものはもちろん異なりますし、贈り物として注意するものも変わってきます。

そこで、本記事ではベトナム人女性へのおすすめのプレゼントと、注意するべき贈り物について解説します。

また、ベトナム人女性へのプレゼントに関するよくある質問についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

ベトナム人女性にプレゼントを贈る日は?

まずは、ベトナム人女性にプレゼントを贈る日について説明しましょう。

日本では誕生日やクリスマスにプレゼントを渡すことが一般的ですが、国によって、お祝いのタイミングやプレゼントを贈る機会が変わるものです。

もちろん、なんでもない日にプレゼントを贈っても構いませんが、本来贈り物をするタイミングを外すと、いい印象を与えません。

ベトナムでは以下のタイミングで、女性にプレゼントを贈ることが多いです。

  • 国際女性の日
  • ベトナム女性の日
  • バレンタインデー
  • クリスマス
  • 誕生日
  • テト(旧正月)

それぞれのタイミングについて、解説していきましょう。

①:国際女性の日

まず、国際女性の日にベトナム人女性にプレゼントを贈ります。

国際女性の日はミモザの日とも呼ばれ、1975年3月8日に国連で提唱された女性の活躍を讃える日です。

女性の権利向上や社会への参画を尊重し日頃の感謝を込めて、毎年3月8日にシンボルであるミモザの花やプレゼントを贈る風習があります。

国際女性の日はベトナムに限らず、世界共通ですので、その他外国人の女性にもプレゼントを贈る日と覚えておきましょう。

日本では、国際女性の日をそもそも認識していない方が多いため、プレゼントをする文化がありません。

ベトナム人女性にプレゼントを贈る際は、3月8日の国際女性の日は押さえておきましょう。

②:ベトナム女性の日

また、ベトナムには「ベトナム女性の日」があります。

ベトナム女性の日は、1930年10月20日に、ホー・チ・ミンがベトナム反帝婦人の会、現在のベトナム婦人連合会を設立したことに由来する日です。

国際女性の日より、ベトナム独自の女性を尊重し、讃える日といえます。

国際女性の日と同様、男性が女性にプレゼントをすることが一般的です。

プレゼントの内容はバラなどの花やコスメ、お菓子など、そこまで高価ではないものを贈ることが多いです。

とはいえ、昨今ではジュエリーや高級な家電など、高価な贈り物をすることも増えています。実際、ベトナムのアパレルやジュエリー店では、女性の日に合わせたセールを行う店舗も多いです。

また、物をプレゼントせず、家事・料理を男性が行って、女性をいたわるといった過ごし方を選択する男性もいます。

③:バレンタインデー

バレンタインデーは、ベトナムでは「愛の日」と呼ばれ、日本と同様にカップルでプレゼントを渡したり、デートしたりすることが一般的です。

ただし、日本では女性が男性にチョコレートを渡しますが、ベトナムでは男性から女性にプレゼントします。

日本と同様、チョコレートを贈ることもありますが、プレゼントを渡すことも多いです。

日本と異なり、ベトナムでは友チョコや義理チョコ文化がなく、ホワイトデーもありません。

④:クリスマス

クリスマスは、仏教徒が多いベトナムでも盛り上がるイベントの一つです。

ベトナムのクリスマスでは、男女が互いにプレゼントを贈ることは一般的ではありません。

一方で、親が子どもにプレゼントを渡す日という認識が強いです。

したがって、ベトナム人女性と交際・結婚した場合、クリスマスにプレゼントをする必要はないといえます。

そのため、ベトナム人女性にとって、クリスマスのプレゼントは、女性の日やバレンタインデーに比べると優先順位は高くないということです。

とはいえ、プレゼントはもらって嬉しいものですし「日本ではクリスマスに女性にプレゼントすることは一般的」と説明すれば、理解してもらいやすいでしょう。

⑤:誕生日

誕生日は日本と同様、ベトナムでもプレゼントを贈る習慣があります。

ただし、誕生日を盛大に祝うベトナムでは、誕生日を迎える本人がゲストを招いてもてなすスタイルである点は、日本との違いです。

プレゼントの内容は日本と特に変わらず、相手が欲しいものや自分があげたいものを選びましょう。

誕生日は、盛大に祝うものですし、女性の日やバレンタインデーと異なって、女性個人の記念日なので、少し奮発したプレゼントを贈ると喜んでもらいやすいですよ。

⑥:テト(旧正月)

旧正月・テトはベトナムで、最も盛り上がるイベントであり、現在の暦の1月末から2月の頭あたりに長期の連休が設定されます。

連休が少ないベトナムにおいて、長期旅行に行ったり、帰省したりと活発にベトナム国民はテトの期間を目一杯楽しむものです。

テトの期間中に給与のボーナスが出ることから、少し高価なプレゼントを女性に贈ることも多いです。

また、赤い封筒にお金を入れて渡すお年玉の文化があり、大人から子どもだけでなく、女性に贈ることも問題ありません。

現金のプレゼントは日本ではあまり一般的ではありませんが、ベトナムでは現金を贈ることは「自他に幸運をもたらす行動」としてポジティブに受け取られます。

そのため、相手によって現金を贈ることも、選択肢の一つとして、十分アリですよ。

ベトナム人女性におすすめのプレゼント10選

ベトナム人女性におすすめのプレゼント10選を紹介します。

相手の女性によって、贈って喜んでもらえるものは変わりますが、主に、以下のプレゼントは喜んでもらいやすいですよ。

  • 花束
  • コスメ
  • ジュエリー
  • ヘアケア製品
  • ハンドクリーム
  • iPhone
  • プロジェクター
  • 洋服
  • バッグ
  • おしゃれな食事

ベトナム人女性への贈り物の参考にしてください。

①:花束

花・花束はベトナム人女性へのプレゼントとして、一般的で王道といえます。

関係が深い女性ではなく、まだ付き合いが浅い友人や職場の同僚などであれば、高価なプレゼントは渡さないほうがいい場合があります。

その際は、花束を贈ると喜んでもらいやすいです。

傾向として、はっきりとした色合いよりも優しく可愛らしい色合いの花束が人気なので、花束選びの参考にしてみてください。

②:コスメ

コスメは美容意識が高いベトナム人女性に贈ると喜んでもらいやすいです。

特に、ハイブランドのデパコスや日本製のコスメに憧れているベトナム人女性は多いため、選ぶ際の基準にしてみてください。

ただし、普段化粧をしない男性がコスメを選ぶことは難しいですし、相手の女性にとっても使いにくいもの、欲しくないものを贈ってしまうリスクがあります。

その場合は、女性が何を欲しいか、普段の会話から探っておくことや普段どういったコスメを使っているのか知っておくことがポイントです。

どうしてもわからない場合は、直接女性に好みや希望を聞く、あるいは一緒に買い物に行くことをおすすめします。

③:ジュエリー

おしゃれ好きなベトナム人女性は、日本人女性と同様、ジュエリーが好きな方が多いです。

プレゼントをすれば女性からの好意を得られるとは限りませんが、自分の気持ちを伝えたい、もっと女性に喜んでもらいたいといった思いでプレゼントするなら、ジュエリーは効果的といえます。

ただし、会社の同僚や友人の関係で、いきなり高価なジュエリーをプレゼントされると受け取り辛いため、ある程度関係が深くなってから贈ることをおすすめします。

ジュエリーを贈って恋愛関係を進めるというよりは、恋人や妻への感謝の気持ちを伝える特別なプレゼント…といったイメージが重要です。

ジュエリーの中でも、ネックレスを好む女性がベトナム人には多いため、ジュエリー選びの参考にしてみてください。もちろん、女性から好みや欲しいもの、ブランドについて聞いておくこともおすすめです。

④:ヘアケア製品

意外かもしれませんが、シャンプーやリンスなどのヘアケア製品はベトナム人女性が喜んでくれやすいプレゼントです。

価格も抑えられますし、あまり深くない関係の女性に贈っても問題ないプレゼントとして、ヘアケア製品はおすすめといえます。

ベトナム人女性は、髪を伸ばしている方が多いのですが、ベトナムの日差しは強く、空気も綺麗とは言えないため、髪の傷みを気にしている傾向にあります。

日本製のヘアケア製品は品質が高く、パッケージもおしゃれでベトナム人女性にとって、憧れの対象になっているのです。

プレゼントしたときはジュエリーや花束のように華やかではありませんが、使用したあとに驚いて、「ありがとう!」と感謝を伝えてくれるでしょう。

日本のヘアケア製品であれば、基本的に高品質ですが、できれば美容室で購入できるプロ仕様のヘアケア製品のセットをプレゼントするといいですよ。

⑤:ハンドクリーム

気軽に渡せるプレゼントとして、ハンドクリームもおすすめです。

女性にとって、手の乾燥は避けたいトラブルであり、高品質なハンドクリームは保湿はもちろん、香りがよく、パッケージも可愛い傾向にあります。

ベトナム人女性にとってもハンドクリームはもらうと嬉しいプレゼントの一つです。

価格も抑えめで、消耗品として比較的早く使い切れるため、重い贈り物になりにくい点も魅力的といえます。

ロクシタンのハンドクリームセットは人気で、JALの機内販売でも購入できるので、ベトナムに行く際、プレゼントを買う暇がなかった際の最終手段としても便利ですよ。

⑥:iPhone

高価なプレゼントとして、ジュエリーではなくiPhoneをプレゼントする手もあります。

日本ではiPhoneを購入し、使用することが当たり前ですが、海外ではiPhoneのシェアは日本ほど高くなく、一般的ではありません。

iPhoneに憧れているけど、買えない…といった方が多いのが実情です。

そのため、プレゼントとしてiPhoneを贈ると、喜んでくれる女性がとても多いのです。

しかし、iPhone自体は安くても7万円程度、ハイエンドモデルでは25万円程度するため、かなり高級なプレゼントになります。

交際してまもない関係やまだ恋愛関係になっていないときのプレゼントとしては、ちょっと重すぎる可能性があります。

iPhoneのプレゼントはジュエリーと同様、彼女や妻への日頃の感謝の気持ちを込めた渾身のプレゼント…といったイメージで捉えましょう。

⑦:プロジェクター

プロジェクターも昨今、ベトナム人女性に人気のプレゼントです。

動画のサブスクリプションサービスが世界的に普及しており、大画面で映画やアニメを見られることへの憧れを持っている方はベトナムにも多いです。

しかし、大型テレビとなると数十万円もしてしまい、現実的ではありません。

その場合、自宅に設置できるホームプロジェクターであれば、大画面の映像を安価で再現できます。

特におすすめなのが、Allepic VIsionというホームプロジェクターです。

価格は22,800円(キャンペーン期間中は13,800円)で、130インチの大画面ディスプレイを再現できます。

YouTubeやAmazon primeビデオはもちろん、スマートフォンのミラーリングも可能です。

なかなか思いつかないプレゼントだと思いますが、ベトナム人女性にとっては嬉しい贈り物になりやすいです。

Allepic VIsionについての詳細はこちらのページをご覧ください。

⑧:洋服

おしゃれ好きなベトナム人女性には洋服のプレゼントもおすすめです。

日本人女性のように着飾るファッションよりは、シンプルでスタイルをよく見せる服装がベトナム人女性は好む傾向にあります。

とはいえ、昨今のK-POPアイドルの人気はベトナムでもみられ、日本人女性と同様にK-POPアイドルのスタイルをマネする女性も増えています。

しかし、洋服をプレゼントするとなると、女性の好みや体型を深く理解していないと難しいため、洋服はかなり難度が高い贈り物です。

明らかに「〜の〜が欲しい!」と女性が言っていればプレゼントしやすいですが、好みや好きなブランドがわからないときは、女性と一緒に買い物に行って、選んでもらうと失敗しにくいでしょう。

⑨:バッグ

バッグは日本人・ベトナム人に限らず、女性がもらって嬉しいプレゼントの代表です。

特に、CHANELやHERMES、DIORなどのラグジュアリーブランドのバッグは世界中の女性の憧れといえます。

ただし、高級なバッグだと数十万円から数百万円のものまであり、簡単にプレゼントできるものではありません。

ジュエリーやiPhone以上に、プレゼントする間柄が深まっていないと難しいでしょう。

また、高価なプレゼントだからこそ、女性は自分が欲しいものを贈ってもらいたいと思うものです。

安易に自分が選んだものをプレゼントするのではなく、女性の憧れや欲しいものを中心にプレゼントしてください。

⑩:おしゃれな食事

ここまで紹介したもののプレゼント以外に、食事を一緒に…といった体験をプレゼントすることも、ベトナム人女性は喜んでくれます。

物をあげるだけ、というのも味気ないですし、プレゼントの仕方も工夫できれば、より女性は喜んでくれるでしょう。

普段より少し雰囲気が良い飲食店を選び、タイミングを見計らってプレゼントを贈る…といった流れであれば、もっと女性が喜んでくれますよ。

日本人男性はサプライズやロマンチックな演出が苦手な傾向にありますが、ベトナム人女性はそういった演出が好きなため、ちょっと無理してでも挑戦してみましょう。

また、食事だけでなく、女性の日であれば、普段女性がしてくれている家事や料理を男性が代わって、女性を労う姿勢を見せることも重要ですよ。

ベトナム人女性へのプレゼントで注意したほうがいいもの

ベトナム人女性へのプレゼントとして、おすすめな贈り物10選を紹介しました。

次は、ベトナム人女性にプレゼントする際に注意したほうがいいものについて解説します。

以下の物は、ベトナム人女性に贈ることを控える、あるいは注意が必要です。

  • タオル・ハンカチ
  • コップ
  • 時計
  • ナイフ・フォーク
  • アルコール類

それぞれについて、注意するべき理由を説明します。

①:タオル・ハンカチ

タオル・ハンカチをベトナム人女性にプレゼントするのは、控えたほうがいいです。

日本では、ちょっとしたプレゼントとしてハンカチは一般的ですが、ベトナムではハンカチなどのプレゼントは好まれません。

理由として、ハンカチはベトナム語で「困難」を意味することから、プレゼントとしては縁起が悪いとされています。

くわえて、ハンカチは別れや涙を連想させることから、恋人関係における「関係を終わりにしよう」といった意味合いを持つこともあるのです。

日本人にとっては一般的なプレゼントだからこそ、ハンカチやタオルをベトナム人女性に贈ることは注意してください。

②:靴

ジュエリーや洋服、バッグは贈っても問題ありませんが、ベトナム人女性に靴をプレゼントすることは控えましょう。

ベトナムにおいて、靴のプレゼントは「相手が遠くにいってしまう」といった意味合いにとられる可能性があります。

日本では生まれることがあまりない発想であり、ベトナムとの文化の違いによる捉え方の違いです。

もちろん、女性が欲しいと言ってくれた場合は別ですが、欲しいものがわからない女性やサプライズでのプレゼントでは靴は避けたほうがいいでしょう。

③:鏡

鏡のプレゼントも注意が必要です。

日本人女性には、ラグジュアリーブランドのコンパクトミラーをプレゼントすると喜んでもらいやすいですが、ベトナム人女性には贈らないほうがいいといえます。

鏡は割れることから、縁起が悪いとされています。また、ヒビが入ってしまうと修復できないことから、永遠の別れを連想し、恋人や夫婦間のプレゼントとしては、避けるべきでしょう。

意外と意識していない方が多いかもしれませんが、日本でも同様の理由で、おめでたい場面でのプレゼントとして、鏡は避けられるものです。

とはいえ、上記は一般的な話であり、女性が欲しいと言ってくれた場合は別です。コミュニケーションをきちんととって、女性との認識をすり合わせることが何より大切なポイントといえますよ。

④:コップ

コップはベトナム全体というより、南部地方で避けられるプレゼントです。

南部方言でコップは「リー」と言い、別れを意味する言葉「チアリー」を連想させることが理由とされています。

ベトナムは北部・中部・南部で文化や価値観、言葉も変わることから、プレゼントを贈る女性がベトナム人とひとくくりにしないこともポイントです。

おすすめプレゼントで紹介した項目はあまりエリアに影響しないものが多いですが、洋服は気候が大きく異なることから特に注意してください。

⑤:時計

時計はテトの際のプレゼントとしては控えたほうがいいです。

時計は「時を刻むもの」であり、細かく時間を刻んで寿命が短くなる…といった連想をするため、ベトナムではプレゼントにしないものとされています。

年配の方は、古くからの風習や文化を大切にするため、特に時計を贈ってはいけない相手です。

女性の親御さんや祖父母へのプレゼントとして、よかれと思って時計を贈ってしまうケースなどもあるため、注意してください。

⑥:ナイフ・フォーク

ナイフ・フォークは家庭内の対立を生むものとして、ベトナムでは贈り物としては避けられています。

こちらも、時計と同様、特にテトの際のプレゼントには控えたほうがいいものです。

日本では一般的なプレゼントですので、もしベトナム人女性が日本にきて、日本の文化を深く理解している場合はプレゼントしても問題ないでしょう。

しかし、ポイントは2人がお互いの文化や国の風習をどれくらい理解しているかです。

付き合いが短い女性や交際してすぐなどの場合は、テトの際のプレゼントに時計やナイフ・フォークは避けたほうがいいでしょう。

⑦:アルコール類

アルコール類は贈ってはいけないというプレゼントではありませんが、日本より難しいプレゼントといえます。

ベトナム人女性はあまりお酒を飲まない人が多く、プレゼントしても喜んでもらえないケースがあるためです。

とはいえ、お酒が好きな女性がいないわけでもないので、一緒にお酒を飲む機会があって、好きなお酒がわかる場合はプレゼントしても問題ないでしょう。

相手のことを深く理解できていない場合のプレゼントとして、お酒・アルコール類は避けたほうが無難です。

友人や同僚に気軽に贈れるおすすめギフト

友人や同僚など、深い関係になっていないベトナム人女性に、ジュエリーやバッグなど高級なプレゼントは重すぎるため、避けたほうがいいです。

そこで、ここでは友人や同僚に気軽に贈れるプチギフトについて紹介しましょう。

  • お菓子
  • 化粧品のミニボトル
  • フェイスパック
  • 入浴剤

①:お菓子

お菓子は消え物で、価格も高すぎないため、気軽に渡せるプレゼントの代表です。

特にチョコレートは、ベトナムでもバレンタインデーのプレゼントの定番ですので、喜んでもらいやすいでしょう。

また、GODIVAなど高級チョコレートであれば、少しかしこまったプレゼントとしても喜んでもらいやすいです。

友人や同僚のベトナム人女性へのプレゼントに困った場合は、お菓子を贈ることをおすすめします。

②:化粧品のミニボトル

化粧品のミニボトルもおすすめです。

美容意識が高いベトナム人女性はコスメ・スキンケアのアイテムをもらうと喜んでくれやすいことを説明しました。

しかし、いきなりデパコスをプレゼントされるとちょっと重く感じる女性が多いです。

そこで、化粧品のお試し用のミニボトルをプレゼントするとちょうどいい贈り物になりますよ。

気になっているブランドを気軽に試せますし、すぐに使い切れる上に価格も抑えめなので、重すぎません。

また、持ち運びできることからも、意外と女性からのウケが良いプレゼントといえます。

③:フェイスパック

フェイスパックは美容意識が高いベトナム人女性に喜んでもらいやすいプレゼントの一つです。

化粧品に比べると価格は抑えられる上に、すぐに使い切れる、好き嫌いが分かれにくいといったメリットがあります。

特に、韓国コスメが流行中の現在では、一枚ずつ個包装で販売されているパックがおすすめです。

複数枚セットで贈れば、いろいろなものを試せるといった意味合いで女性にとっても嬉しいでしょう。

贈る男性からすると、予算にあわせて細かく調整できる点が便利です。

④:入浴剤

日本人女性へのプレゼントとしても人気ですが、入浴剤もベトナム人女性が喜んでくれやすい贈り物として挙げられます。

特にLUSHのバスボムやバスソルトなどは、可愛らしくてポップな外見、使用感の良さから、ベトナムでも人気です。

包装も可愛らしいラッピングで、もらった女性は嬉しくなってくれることが多いでしょう。

使わなくてもインテリア扱いにできたり、すぐに使い切れる点も重すぎないプレゼントとして人気なポイントです。

ベトナム人女性へのプレゼントに関するよくある質問

最後にベトナム人女性へのプレゼントに関するよくある質問について回答しましょう。

Q:ベトナム女性の日の由来は?

ベトナム女性の日の由来は、ホー・チ・ミンが今の現ベトナム婦人連合会を設立したことがきっかけで制定された日です。

ベトナム建国に関して、活躍した女性を讃える日として、女性を尊重し、感謝を伝える日となっています。

プレゼントを贈ったり、食事を一緒にとったり、男性は女性への感謝を伝える過ごし方が一般的です。

Q:ベトナム南部と北部でプレゼントの違いは?

ベトナム南部と北部では、気候が大きく違うため、洋服のプレゼントには注意が必要です。

北部のハノイでは防寒具をプレゼントして喜んでくれる女性もいますが、南部は通年30度近くになっているため、防寒具を喜んでくれる女性は少ないでしょう。

また、方言が理由で、コップのプレゼントはベトナム南部では避けられています。

ベトナムと一言でいっても、北部・中部・南部で大きく文化や気候が変わるため、プレゼントを贈る女性がどのエリアの出身か、確認しておくといいですよ。

Q:プレゼントの相場は?

プレゼントを贈るベトナム人女性が会社の同僚や友人であれば、2,000円以下くらいを予算の相場とするといいでしょう。

交際している女性や妻であれば、2,000円を超えて、数千円から数万円、場合によってはそれ以上のプレゼントでも問題ありません。

関係が深くないときに高額なプレゼントを贈ることは、女性にとっても負担になるため、軽いプチギフト程度から始めることが重要ですよ。

Q:プレゼントを贈る日の過ごし方は?

プレゼントを贈る日の過ごし方として、女性の日を例にすると、女性への感謝の気持ちを伝えるために、男性が手配して、レストランで食事をすることが多いです。

また、花束をはじめとして、プレゼントをあわせて贈ります。

このとき、事前にサプライズの準備をしておき、女性を驚かせてあげましょう。

ベトナム人女性はロマンチックな演出やサプライズが大好きです。

普通にプレゼントを贈るよりも、驚きを交えてプレゼントすることで、より一層、喜んでくれますよ。

また、レストランに行かなくても、家事など普段女性がしてくれていることを男性が行い、普段の感謝を伝えるといった過ごし方をするカップルもいます。

まとめ:ベトナム人女性へのプレゼントは花・コスメ・ジュエリーが王道!

ベトナム人女性へのプレゼントは花・コスメ・ジュエリーが王道です。

相手との関係性に応じて適切なプレゼントを選ぶことが重要なので、女性が欲しいものを確認しておきましょう。

高価なプレゼントの場合は、女性と一緒に買い物に行くこともおすすめです。

また、ベトナム人女性にはハンカチや靴、鏡などのプレゼントは避けましょう。文化の違いから、意図せず縁起の悪いものをプレゼントしないように注意してください。

プレゼントを渡す際は、できるだけロマンチックに、女性を楽しませるような演出を意識することが重要です。

日本人男性はこういったことが苦手な人が多いですが、女性に喜んでもらえるように、少し無理してでも挑戦してみましょう!

素敵な彼女の笑顔がみられると、こちらも嬉しくなりますよ。